しなやかに働き、 価値を提供する

コンサルティング&IT事業本部 コンサルティング部

エンゲージメントマネージャー

KAZUMI TAKADA

髙田 和美

経歴

・東京大学卒業後、大手外資系コンサルティングファームを経て、現職。
・英語を使用したグローバル案件、製造業におけるBPRに精通。
・大手米国ネットワーク機器会社でプロジェクトを推進。
・大手製造業で通訳/翻訳/品質管理に関する認証取得業務支援等を行う。

入社した動機は何ですか?

私は、妊娠・出産を契機に非正規雇用ベースで通訳翻訳とコンサルタント業務をしていました。しかし、立場上任される仕事の範囲に限界を感じ、正規雇用のキャリアに復帰することを決意しました。
キャリア復帰の際、私が最も重視したことは、ワークライフバランスに配慮しながらも、成果を追求できる環境で働くことです。
ビジョン・コンサルティングは、コンサルタントとしての信条が明確に定義されており、それに則って事業経営していることに安心感を持ち、入社しました。

現在どんな仕事をしていますか?

海外に拠点をもつ日本の製造業の本社セキュリティ部門で、海外拠点のPMOとして統制業務、ガバナンス態勢構築支援をしています。
具体的には、①海外拠点におけるセキュリティ部門長との月次会議のファシリテーションや、そこで発生した要求事項等への対応や推進サポート。②海外拠点に対するセキュリティガバナンス構築に向けた成熟度評価の実施とロードマップ策定などを行っています。
この仕事では、文化的な違いだけでなく、セキュリティ環境、成熟度の違いを認識し、海外拠点が抱える課題や日本本社に伝えるべき情報を的確に読み取ることが求められます。同時に、日本本社として海外拠点に求めるポリシーや規範を伝え、準拠を促進する役割も担っています。

これまでのグローバル業務の経験を活かしながら、顧客に対して価値を提供することができており、非常にやりがいを感じています。

ビジョン・コンサルティングの強みは何ですか?

強みは主に2つあります。
1つ目は、 ハングリー精神です。
VCメンバーは、顧客に対する価値提供に対して真摯な姿勢を持ち、常に価値提供の品質を高める努力を続けています。
2つ目は、家族的な相互支援です。
VCでは、チーム内外で率直なフィードバックが行われ、お互いが成長できる環境があります。また、社内には充実したカウンセラー制度があり、個人の評価や仕事に関する悩みを相談できる場が用意されています。さらに、専属のカウンセラー以外にも相談することができ、常に多様な視点から親身なアドバイスを受けることができます。

これからエントリーする方へ向けて

女性のキャリアパスは多様で、その中には休止期間や迂回経路を持つ方もいると思います。私自身もその一例です。
VCでは、ワークライフバランスを重視しており、現在私の日々は、仕事、家庭、そしてヨガの趣味全てに満足して取り組むことができています。
仕事においては、コンサルタントとして質の高い価値提供ができるよう努力を続けています。重要なのは労働時間の長さではなく、自身に期待されていることを明確にし、顧客に提供する価値を明確に定義し、その目標に向かって真摯に努力することだと思っています。私は、努力を続けることで、時に顧客から感謝され、周りの協業者へ影響を与え、一緒に成長し励ましあうサイクルが築けています。
私は、今後も異なるバックグラウンドを持つ素晴らしいメンバーと共に成長していきたいと考えています。もしご興味がありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。お会いできることを楽しみにしています。